さとうコーチのフィットネスブログ
さとうコーチのフィットネスブログ
マシンサポートコース登場!
2022-09-23
ここのところ朝食は納豆×ごはんが定番なんですが
急にナポリタン×トーストが食べたくなり
今朝はハイカロリーな朝食で
朝トレのやる気も満々だったのに、パワーグリップ
とグローブとシェイカーを忘れて
急にやる気がダウンw
今日は胸・背中の日でしたがパワーグリップが
なかったので、いつもはチンニングとダンベルローイング
をやるところをラットマシンで済ませました
そして胸はいつも3種目で2種目はプレス系
これは日によって種目を変えています
もう1種目はフライを入れるんですが
肩を痛めるのが怖いのでフライだけはマシンを
使用しています
やっぱり怪我をしにくいという点ではマシンが
優れていますよね
潰れる心配もないので追い込みに使うことも
できるし!
ところでCACのマシンジムのコースの1つとして
トレーニング初心者の方向けに
マシンサポートコース
ができました
『入会したばかりでマシンの使い方がわからない』
『何をやったらいいのかわからない』
『いつもマシンで筋トレしてるけど正しいフォーム
がわからない』
という方におススメ!
しかも
4回(¥2,750)
だから1回では覚えられない方も安心
ぜひご利用ください!
予告で惹かれた映画
2022-09-18
見逃し厳禁!!
2022-09-15
骨盤を後傾にスイッチ
2022-09-14
僕ももう若くないので、筋トレは
重量よりもいかに効かせるか
ということを意識していて
最近、胸のプレス系の種目で背中のアーチ
について考えています
それはインクラインプレスで胸に効いてる
気がしない というのが始まりだったんですけど
インクラインプレスでアーチを作ったほうが
高重量が上がりやすいのは確かなんですが
アーチを全開にすればするほど胸上部に効いてる感じ
がしない
ということは胸以外の筋肉も連動させてかなり使っている
ということですよね
そこで僕が考えたのが胸は張るけど
骨盤は後傾にスイッチを入れる
このやり方を試したところ、いい感じに
上部に入ってる感覚があり
思い切りアーチを作ってやるよりも腰への負担も軽く
なります
ベンチプレスやダンベルプレスでも試してみましたが
インクラインプレスのほうが後傾にスイッチを入れ
やすかったですね
この年になってくると若い時と同じやり方では
身体がついていかないので、トレーニング方法も
色々変えていく必要があるのかもしれませんね
ではでは